葬儀への参列について

香典の贈り方

香典の贈り方の写真

香典には、線香・抹香や供花の代わりに霊前に供えるものですが、急な不幸による出費に対してお互いに助け合うという意味もあります。 もともとは祭壇に直接供えるものでしたが、現在では受付または遺族に言葉を添えて渡します。葬儀と通夜の両方に出席する場合は、葬儀のときに渡します。通夜にも葬儀にもやむを得ず出席できないときは現金書留封筒を使用して郵送します。一般と同じように整えた香典袋に現金を入れ、お悔やみの言葉を書いて同封します。

また、亡くなることを予想していたような印象を与えることから、風習として新札は避ける傾向があります。新札しか用意できない場合は、一度折り目を付けてから包むようにしましょう。また古来より忌数字として4や9は避けられておりますので、この数字を含む金額にならないよう、お気を付け下さい。なお、いくら包めばよいかわからない場合は周りの方々に聞いて確認しましょう。

香典の不祝儀袋は袱紗に包んで持参します。ちなみに結婚式でのご祝儀袋を包むものもふくさです。渡し方もふくさの包み方同様、お祝い事の場合と渡し方を間違えないことが大切です。面倒と思われるかもしれませんが、故人への敬意を払うということを考えると、気遣いがあると、受ける側も有り難く受け取ることができます。

お香典をお渡しするタイミングは、弔問した通夜、葬儀、告別式で焼香前となります。

香典の額は一般に故人が勤務先社員の家族の場合は三千円、 友人・知人・勤務先の上司や同僚は五千円、親類は一万円が目安といわれていますが、これに、故人との関係や、故人あるいは包む人の社会的地位を考慮した額がふさわしいと言えるでしょう。香典には新札を使わないのがマナーです。